SSブログ

蒔絵

今日は和歌山県海南市の「紀州漆器まつり」に行ってきました。海南市は「紀州漆器」で有名です。歴史は古く、同じ和歌山県にあり、かつては僧兵を有し巨大な武装集団であった根来寺が秀吉により滅ぼされた時に、そこに居た根来塗りの職人たちが現在の海南市に逃れ、紀州漆器を広めたということのようです。今日は古い町並みの道路沿いに、漆器を売る多数の出店が並びかなりの人出でした。「蒔絵」の実演もありました。「蒔絵」は平安時代から伝わる日本独自の技法で、漆で描いた絵に金銀の粉を蒔くことから、「蒔絵」と呼ばれているそうです。


nice!(11)  コメント(14)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 11

コメント 14

どぼちょんぱぱ

日本には、とても素晴らし文化と芸術がありますね。
ITの時代でも、残さなくてはいけません。
by どぼちょんぱぱ (2007-11-11 19:55) 

k-sakamama

こういう伝統工芸はずっと残していかなければいけませんね。
後継者も育てていかなくては・・・。
小物でもいいから本物をひとつは欲しい物です。
by k-sakamama (2007-11-11 21:23) 

先週、和歌山に行っていました。
素晴らしい伝統、文化、後世にまで残してほしいですね。
by (2007-11-11 21:27) 

ナンテンの実

こんばんわ
お盆に絵を描いているのでしょうか・・・素敵ですね
by ナンテンの実 (2007-11-11 22:50) 

コウ

伝統工芸は国が保護しなければ先細りでしょうね。
かかる手間と売値を考えると、割が合わないでしょうから。
20年後、50年後、日本には文化がある。と言える国であってほしいですね。
by コウ (2007-11-11 23:42) 

Rchoose19

おはようございます。
我が足立区にも、伝統工芸師の方が結構、いらっしゃいます。
木彫刻や、江戸刺繍、打刃物、刷毛等々、皆さん、後継者の問題には頭を悩ませていらっしゃいます。。何しろ、根気と忍耐力がいりますし、
地味なお仕事ですものね。
by Rchoose19 (2007-11-12 09:18) 

rino

わー素敵ですね・・
きっとお高いものでしょうから、なかなか手が出ませんが。
by rino (2007-11-12 09:54) 

やおかずみ

どぼちょんぱぱさん こんにちは
若い人が職人として、伝統の技術を引き継ぐことが少なく
なっているだけに、難しい問題ですね。
by やおかずみ (2007-11-12 09:58) 

やおかずみ

k-sakamamaさん こんにちは
この産地でも日常使う食器などを大量に造る人と、その伝統技術を
追求して、芸術品を創る人に二極化していますね。
by やおかずみ (2007-11-12 10:04) 

やおかずみ

夢空さん こんにちは
会場には、漆の芸術品も展示されていました。伝統の技巧を
受け継いでいる人たちも居られるのでしょうね。
by やおかずみ (2007-11-12 10:06) 

やおかずみ

ナンテンの実さん こんにちは
お盆ではなくて、文机のようなものに絵を描いていました。
by やおかずみ (2007-11-12 10:08) 

やおかずみ

コウさん こんにちは
この産地でも、伝統の技術を生かした工芸品を制作して
日展などに出展している作家もおられるようです。
by やおかずみ (2007-11-12 11:53) 

やおかずみ

RChoose19さん こんにちは
地道な仕事ですし、熟練するまで時間がかかるため、
若い人たちは耐えられないのでしょうか。
by やおかずみ (2007-11-12 11:57) 

やおかずみ

rinoさん こんにちは
そうですね。日用品というより、芸術品になりますからね。
by やおかずみ (2007-11-12 11:58) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0